google-site-verification=zux_C6SYzijICBl3dogvVcQQaypGfcFfVR9GJq8xTQY

下記の画像をクリックしてX(旧twitter)へ移動

 

教室紹介


私が編み物を始めるきっかけになったのは、小学4年生の時、誕生日にお友達にもらったかぎ針編みのマフラーにとても感激し、母親にねだって編み物を教えてもらったことからです

ですので、編み物歴は40年超え…‪😖💧‬

ですが、年齢とともにさらに 編み物愛が深まります❣️


去年からの編み物ブームに  少々おどろきながらも

たくさんの方とおしゃべりしながら編み物をする時間に癒されております☕️🌿.•*


最近は、たくさんあった街の毛糸やさんさんもなくなってしまったので ネットで糸を買うことが多くなりました

当教室では、有名メーカー毛糸も使いますが、ネットで購入した 比較的安価な糸でレッスンすることが多いです

それは、たくさん編んでみないと上達しないからです

お道具も、編み針セットが5000円、毛糸1玉1500円 とか…‪😖💧‬ 

続けられるかどうかわからない趣味にそんな大金かけられませんものね‪😖

メーカー品ではありませんが、使いやすい編み針セット1000円からご用意しています  

糸は 私が試して安価なのにいい物と思った糸を使います

小さなハサミや 編み針ケース、段数マーカーなどもあります

もちろん、ご自分の好きなメーカーでそろえていただいてもOKです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

✨私の編み物生活での 一番の思い出は✨

娘が幼稚園の時、幼稚園主催の編み物クラブに 私が先生役で、たくさんのママたちとかぎ針編みのヘレンカミンスキー風👒帽子を編んだことです。30人くらいのママたちが集まって、毎週  おしゃべりしながら楽しく編み編みしました

もちろん、自宅も編み物サロンと化し🧶 幼稚園で子供たちが楽しんでいる間に、ママたちもサロンでお茶しながら編み物していました

今は、帽子の編み教本も多数あり ヘレン以外にも流行りのバケットハットも素敵なのがあります✨

私は、世代ですのでヘレンカミンスキーが好きですが、私の娘は バケハ👒⸒⸒じゃないとね それも黒! なんて言ってます


また、小さいお子さん👶🏻‪‪がいる方も ぜひ自分の時間を大切にしてください

私も娘が小さい時、ソファーで娘を昼寝させながらとか、夜  娘を寝かしつけてからとか、時間を惜しんで編んだものです

当教室では、小さなお子様連れ👶🏻‪‪でも 編み物を楽しめることを心がけております

おもちゃ、おやつ持参でいらしてください


私は、この夏も   ラフィアで ヘレンカミンスキー風 帽子をたくさん編む予定でいます✨

いまは、シルク混糸で キャミソール編んでいます🌿


講師  🧶ナカムラ サトコ🧶

2025年4月よりヴォーグ学園 指導員認定コースで師範の資格を取るために基礎からやり直して勉強中です

初心者だけでなく、ある程度知識のある方にも編み物を楽しんでいただきたいと思っています✨